投稿

2017の投稿を表示しています

写真の幅が広がった!広角レンズで風景写真撮ってきました。

イメージ
フルサイズと広角レンズに足突っ込んでみる 一眼入門として Canon EOS Kiss X7 で写真のイロハを勉強して、 つい最近、広角写真が撮りたい一心で SONY α7 II と SEL1635Z を買いました! 標準レンズで撮れない写真が撮りたいと思い、ようやく手にしたフルサイズ一眼と超広角レンズ。 元Canon ユーザーなので SONY のインタフェース慣れないし、 未だに使いこなせていませんが、 広角レンズで風景写真を撮るという目的をようやく果たしました! これまで標準レンズしか使ってこなかったから、 使い始めてみると広角レンズはクセが強い!! ただ、スマホとかコンデジでは撮ることのできない世界が広がっていることも徐々に理解し始めました。 いざ、撮影旅行へ 新たな相棒 α7 II と SEL1635Z で初の撮影旅行! 明石海峡大橋・大阪駅・京都駅といった流れで、東へ東へと旅しました。 明石海峡大橋編 大阪駅編 京都駅編 関西にはアクセスの良い撮影スポットたくさんありますね。 次は伊丹空港行きたい。 α7 II (ILCE-7M2) Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z 本体もレンズも現在キャッシュバックキャンペーン中。 私もキャッシュバックに乗せられて買った者です。

インスタ映えする画像加工アプリ Snapseed を試してみた。

イメージ
広告とかCMでよく見る、周りはモノクロで一部だけ色が付いてる写真。 映像で強調部分を訴えかける感じのかっこいい画像。 自分で作れるのかなーって少し調べてみたら、お手軽に実現する方法あったんです。 「カラースプラッシュ」と呼ばれる技法で、スマホアプリでできちゃうんです。 例えば、この画像にあるお肉ちゃんを、、、 強調する!!!! みたいな。 これ、撮影も加工も全部スマホです。 便利な世の中になりました。 カンタンにやり方紹介。 Snapseed をインストールします。 Google Play で "Snapseed" を検索してインストールポチるだけです。 Google 純正アプリなので抜群の信頼感。 写真を開いて、"ツール> ブラシ"を選択。 "彩度"を選択して 中央下にある設定値を -10 に。 目玉ボタン押して、モノクロにしたい部分を指でゴシゴシ。 こすった茶色い部分がモノクロになります。 最後に 決定マークをポチれば加工画像が生成されて完了、って感じ。 参考動画もわかりやすいんで貼っておきます。 あんま有名じゃないけど、Snapseed 神アプリ感あります。 アプリ内からそのままインスタに共有ボタンがあればもっと便利で流行りそうなんだけどなぁ〜

パリ/Paris 旅行で現地民が行く旨い店

イメージ
運良くパリ出張する機会があり、現地の人に毎日昼メシ連れて行ってもらえました。 パリめしのログをまとめておきます。 ルーブル美術館周りが多いです。 ランチ編 Le Coude à Coude https://www.lafourchette.com/restaurant/le-coude-a-coude/46063#tripadvisor パリのおしゃれな定食屋。(ビストロ) 鴨肉・マンゴー・バルサミコ酢という組み合わせのサラダ。 黄色いのはマンゴー。新たな発見で美味しかった。 豚・ジャガイモ・メンタイコ(?) なメインディッシュ。 メンタイコ的なやつがアクセントになっていてコレまた美味い。 最後はデザート。お昼でしたが、このひたひたになってるのがラム酒。 周りにシナモンがかかっていて風味がパリのスイーツって感じ。 酒が強めであまり日本にはなさそうなスイーツだけど、これもまた新発見だった! ここまで紹介しておいて、、 調べてみたところ、この店既に閉店している疑惑。。 Tutti Amici Tutti Amici フランスだけどイタリアンを食べてみる。 民家の狭い入口から階段にあがって入店します。 絶対観光客来られないだろうなっていう場所。 エンジニア集団(オッサン軍団)で行ったけど、内装がめっちゃお洒落で気が引けるレヴェル。 メニュー全部フランス語でベリーハードでしたが、現地の人たちにサポートを受けつつなんとか頼みました。 値段はそこまで高くないけど、結構うまいイタリアン。 現地の雰囲気を味わうには良いお店でした。 なりたけ フランスメシも若干飽きてきた、そんなときに連れてってもらったのが Chinese Noodle。 http://4travel.jp/overseas/area/europe/france-ile_de_france/paris/restaurant/10422947/ 味噌ラーメンが有名で、日本にも店舗があるらしい。 パリってほとんど日本人いないんだけど、ここでは日本人の店員さんがいてすこしホッとしました。 味は結構塩辛いです。 一緒に行ったフランス人は、 「今日一日分の塩分は取ったぜ、晩飯は酒だけでいいや」 みたいなこと言ってました。

CentOS7 で Django + Apache を動かす

*  さくらのVPS入門 *  How To Install Python 3 and Set Up a Local Programming Environment on CentOS 7 Python3 をインストール *  How To Serve Django Applications with Apache and mod_wsgi on CentOS 7 *  Python3.5.1 => RuntimeError: The 'apxs' command appears not to be installed or is not executable python3 を使うために以下の手順も追加。 $ sudo yum install httpd-devel -y # mod_wsgi のインストールに必要 $ pip3 install mod_wsgi # python3 系の mod_wsgi モジュールが入る。 mod_wsgi は仮想環境に入るのに注意。 LoadModule で httpd.conf で指定する際にバージョンが異なると動作しません。 バージョンが異なる場合、ImportError: no module named site が出る。 *  Centos7 でポートを開放する方法:コマンドとファイル書き込み *  bash-completionで ssh コマンドなどの補完を強化してみる

さくら VPS で Web サーバーを構築する

Ubuntu 16.* + Apache + Django でサイト作るのに参考にした情報をまとめておこう。 *  さくらのVPSで立ち上げたApacheに接続したい Apache インストールして http://ip_address でアクセスできなくて「あれ?」ってなったときのトラブルシュート。 /etc/iptables/iptables.rules を編集すれば良いらしい。 セキュリティ的にどうかという懸念はあるのでとりあえずの設定ということで。 *  お名前.com で取ったドメインを使う さくら VPS のサーバーにお名前.com で取得したドメインくっつけるって話。 .work のドメインがやすかった(1円!)だったので実験用に購入して試した。 動作確認済。 *  How To Install the Django Web Framework on Ubuntu 16.04 開発用サーバーで動作確認済。 *  How To Install Python 3 and Set Up a Local Programming Environment on CentOS 7 Python3 のインストール

API キーを yaml で一括管理してみた

pythonでyamlの扱い  を参考に、API キー等の秘密情報を yaml で管理してみた。 各ウェブサービスごとに管理しても良いけどとりあえず辞書型で、、 twitter:   consumer_key : hogehoge   access_token : hogehoge aws:   access_key_id : fugafuga   secret_access_key : fugafuga .private/web_api.yaml にファイルを置いて、 .private/* を .gitignore に追加しておく。

アフィリエイトリンクを短縮して Twitter API でつぶやく

Amazon の商品価格を取得してみた  では、最安値の取得までできた。 今回は、在庫切れした商品が入荷されたタイミングを取得してツイートしてみます。 やることはカンタンで、取得した現在の価格が定価になっているかをチェックして、 定価近辺に戻ってたらツイートするだけ。 Twitter API の利用 コード貼っておく。 get_sentense() では適当なツイート文字列を返す想定で書いてます。 def tweet():     tweet = get_sentense()     print("tweet: {0}".format(tweet))     twitter = OAuth1Session(TWITTER_CONSUMER_KEY,                             TWITTER_CONSUMER_SECRET,                             TWITTER_ACCESS_TOKEN,                             TWITTER_ACCESS_TOKEN_SECRET)     url = "https://api.twitter.com/1.1/statuses/update.json"     params = {"status" : tweet}     response = twitter.post(url, params = params)     assert response.status_code == 200, "Tweet Failed. status_code = {0}".format(response.status_code) URL 短縮 API の利用 ツイート文にアフィリエイトリンクを仕込みたいとき、短縮 URL 変換する必要がある。 bitly API がカンタンにつかえて便利なのでこれで短縮して tweet 文章を生成する。 参考にしたのは以下のページです。 *  bitly APIの使い方 リクエストに token いれて post するだけです。 まとめ 在庫復活したらツイートする機能の実装を行いました。 ま

Amazon の商品価格を取得してみた

Amazon の価格情報を取得する方法としては以下の 2つがありそう。  * 商品ページにアクセスしてスクレイピング  * Web API を利用する こちらのページでは前者の方法で情報取得しています。 PythonとrequestsとBeautifulSoupでAmazonの中古品情報一覧を取得 #Python #WebScraping #せどり ただ、ページまるごと取ってくるオーバーヘッド、ページ構成が変わった時のデグレとかメンテナンス観点だと面倒なことが多々ありそう。 ここでは無難に Web API 使いましょう。 事前準備 Amazon は、Amazon Product Advertising API を公開しています。 以下のページの案内に沿ってアカウント作成します。 https://affiliate.amazon.co.jp/gp/advertising/api/detail/main.html 作成後、AWS のコンソールにアクセスしてセキュリティキーを作成します。 https://console.aws.amazon.com セキュリティ認証情報>アクセスキー を見に行くと作成画面が出てきます。 スクリプト実装 どの言語でも API は叩けますが、ここでは python で試してみます。 Product Advertising API を利用するための簡易ラッパーライブラリとして、 bottlenose モジュールを使います。 https://github.com/lionheart/bottlenose また、取得したレスポンスをパースするため、BeautifulSoup もインストールします。 $ pip install bottlenose BeautifulSoup4 実装 # インスタンスを生成 amazon = bottlenose.Amazon(AWS_ACCESS_KEY_ID,                            AWS_SECRET_ACCESS_KEY,                            AWS_ASSOCIATE_TAG,                            Region='JP'

さくらインターネットのレンタルサーバー ~ EC-CUBE/メールフォーム 導入 ~

さくらインターネットのレンタルサーバーでは、 クイックインストールとよばれる機能があります。 ソフトウェアをサーバーに GUI ベースでカンタンに設置できるというもの。 サーバープログラム側は PHP + MySQL で動作するものが大半。 ここではどのくらい「クイック」なのかを EC-CUBE とPOSTMAIL をインストールすることで試してみます。 EC-CUBEのインストール 【クイックインストール】EC-CUBE  を見て手順通り作業する。 作業内容は大きく、「データベースを作成」と「EC-CUBEのインストール」 どちらもプログラムを書くこと無く GUI ポチポチでいけるお手軽さ。 お試し期間だと共有SSL が利用できないので注意。 SSL 設定せずに EC-CUBE のセットアップもできるけど、 セキュリティ上問題があるので非推奨。 ちなみに無理やりSSL 無しで作成すると、 新規会員登録を行ったあとメール確認で以下のような矛盾した状況になる。 本会員登録を完了するには下記URLにアクセスしてください。 ※ 入力されたお客様の情報はSSL暗号化通信により保護されます。 http ://example.sakura.ne.jp/eccube/html/entry/activate/hash_hogehoge POSTMAIL のインストール これは解説記事探すまでもなく、サーバーコントロールパネルでポチポチすれば簡単にできました。 動作確認も作業シーケンスをたどる中で自然に何したら良いかわかったのでここは割愛。 まとめ EC-CUBE, POSTMAIL ともに設置はカンタン。 クイックの名にふさわしく、全部合わせて10分もかからなかった。 チュートリアル記事もさくらインターネットは豊富に揃っていて、はじめてのレンタルサーバーにはとてもおすすめです。

さくらインターネットのレンタルサーバー ~ bot 作成 ~

さくらのレンタルサーバーのセットアップログをまとめておきます。 デフォルトのシェルを bash に変更 さくらインターネットのデフォルトのシェルをbash に変更してみた $ chsh -s /usr/local/bin/bash でOK SSH 設定 さくらのレンタルサーバーにSSHでログインする 上記手順に沿って、クライアントマシンで生成した公開鍵を scp で送ります。 設定が完了すると ssh でサーバーのパスワード入力の必要なく、 以下のコマンドでログインできるようになります。 $ ssh hoge@hoge.sakura.ne.jp Python3 のセットアップ 2017年7月現在、デフォルトだと Python 2.7 がインストールされてますが、 3系に更新するため、以下の作業を行います。 Python3 のインストール    $ wget https://www.python.org/ftp/python/3.6.2/Python-3.6.2.tar.xz    $ tar -xjf Python-3.6.2.tar.xz    $ cd Python-3.6.2    $ ./configure --prefix=$HOME/local/python/    $ make    $ make install bash で path を通す $ emacs ~/.bashrc 以下の通り .bashrc にパスの設定を書いておきます。 export PATH=$HOME/local/python/bin:$PATH export PYTHON=$HOME/local/python export PYTHONPATH=$HOME/local/python/lib/python3.6/site-packages export LD_LIBRARY_PATH=$HOME/local/python/lib export EDITOR=emacs pip でモジュールインストール $ $ pip3 install requests_oauthlib BeautifulSoup4 requests PyYaml bottlenose ipython つぶやくス

さくらインターネットのレンタルサーバー ~ お名前.com で独自ドメインサイト構築 ~

概要 会社のレンタルサーバーの契約満了ということで、サーバーの見直しをかけることになりました。 契約しているのは大塚商会アルファメールで、サーバー環境が大分古くて値段も安くない感じだったので乗り換えを検討しています。 ここでは、サーバーの選定から、独自ドメインの設定までをまとめておきます。 サーバーのカテゴリ VPS, レンタルサーバー, クラウド とありますが、  * メールサーバーの管理がカンタン  * Web サーバー機能が使える  * 価格が安い という理由でレンタルサーバーを選びました。 VPS 使うか結構迷いましたが、メールサーバーの構築とか面倒くさそうだったのでレンタルサーバーにしちゃいました。甘えです。 レンタルサーバー業者  * 実績があること  * 利用者が多く Web 上にトラブルシュート情報がたくさんあること  * 大手企業 といった基準で、さくらインターネットを選定しました。 GMO とも迷いましたが、さくらインターネットは  * トラブルシュート情報が Web 上にたくさんあるのと、  * 会社が技術情報を積極的に発信している ところに好感を持ったのが決定ポイントでした。 どうやらさくらインターネットのレンタルサーバーは、 2017 年 7 月現在、2週間の無料使用期間があるようです。 レンタルサーバー|さくらインターネット - 無料お試し実施中 メールサーバーの送受信確認 メールのクライアントソフトの設定については、 Mozilla Thunderbird 38を利用する を参考にしました。 Web ページのデプロイは Cyberduck 使って設定情報突っ込めばカンタンに接続 & アップロードできました。 独自ドメイン設定 お名前.com で取得したドメインをさくらインターネットのサーバーに割り当ててみます。 お名前.com管理ドメインのメールをさくらのサーバで使う  に記載された内容に沿っていけば設定できます。 *  ドメイン設定(他社で取得・管理のドメインを利用する場合) *  【ライト・スタンダード・プレミアム・メールボックス】メールアドレスの作成・変更・削除

Jenkins 設定メモ

MacOS での Jenkins 設定方法のメモ: *  https://ics.media/entry/14273/2 *  http://myenigma.hatenablog.com/entry/2016/12/27/114006#Jenkinsのインストール 普段定期的に実行するルーチンタスクを自動化する目的で導入します。 インストールは上記リンクに記載された手順で進めて、 以下のコマンドで起動します。 $ brew services start jenkins サービスが起動し、ブラウザから http://localhost:8080/ でアクセスできるようになっている。 デフォルトではローカルのネットワーク上でしかアクセスできないが、起動時のオプションを与えることで変更可能。 https://wiki.jenkins.io/display/JENKINS/Starting+and+Accessing+Jenkins 起動時のパラメータは、  /usr/local/opt/jenkins/homebrew.mxcl.jenkins.plist (~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.jenkins.plist) で設定できる。 デフォルトだとサーバー起動してる PC からしかアクセス出来ないので、 上記 *.plist を以下の通り書き換えると同一 LAN に接続したデバイスから Jenkins にアクセスできるようになる。       <string>--httpListenAddress= 0.0.0.0 </string> 参考: https://superuser.com/questions/650420/jenkins-not-accessible-through-lan

確率ロボティクスとは何かをまとめてみました。

確率ロボティクスのメタな部分の理解を深めるため、 probabilistic robotics を読みました。 文中で重要と思われる部分を抜粋してまとめてみました。 確率ロボティクスとは 確率ロボティクスは知覚と制御に関するロボティクスの一分野。 情報の記述や行動決定のために確率・統計を駆使するのが特徴。 この本のすべてのアルゴリズムはベイズ則 と、それを時系列データの利用のために拡張したベイズフィルタに基づいています。 数学的な背景が同じであることは,本書の確率的アルゴリズムの重要な共通点となります。 http://www.probabilistic-robotics.org/ 確率ロボティクス 第 I 部 基礎 確率ロボティクスで鍵となるアイデアは,確率論の演算を用いて不確実さを確率分布として表現すること。 言い換えると、ある推定に対して結果を「最も妥当な」一つの推測値で表すのではなく、 推測値の空間全体での確率分布として、推定情報を表します。 そうすることで曖昧さや信頼度を数学的にまっとうな方法で表すことができます。 確率的なアプローチは、不確実さを考慮するため、センサの限界やモデルの限界に対してよりロバストになります。 また、確率ロボティクスによって,複雑な実世界の環境をずっと良く計測できるようになります。 従来のモデルベース手法と比較すると、確率的アルゴリズムでは正確なロボットのモデルがあまり要求されず、 プログラマーは、正確なモデルを構築するという徒労から解放されます。 また、一瞬一瞬のセンサ入力だけを制御に用いる多くのリアクティブな手法よりも、センサが正確であることの必要性が小さいです。 しかしながらこれらの長所の代償として、計算が複雑になったり近似の必要が出てきたりします。 したがって、確率的アルゴリズムは確率的でないライバル手法よりも計算効率がよくありません。 ロボティクスの歴史 最初の重要な概念は 1970 年代半ばにモデルベースドアプローチとして知られているものである。 その後、ビヘイビアベースドロボティクスは強い信念の下、内部モデルを用い

メモ:人工知能は人間を超えるか(松尾 豊)

イメージ
【SoftBank World 2016】 人工知能は人間を超えるか 松尾 豊 氏 参考になったポイントをまとめておく。 ライブラリ * tensorflow * Keras 教科書 * 深層学習 岡谷 * Deep learning MIT press 国際会議 * ICML * NIPS * ICLR Deep Learning の主な手法 * CNN 画像認識でデファクト 教師あり学習 畳み込み & プーリングを繰り返す アルファ碁は CNN + 強化学習 + 探索 * RNN 時系列データ処理、映像、言語のデータなど。 教師あり学習 LSTM が主流 マイクロソフトの Tay  * オートエンコーダ系 分類だけでなく、「生成」が出来る。 教師なし学習 変分オートエンコーダ(VAE), 生成敵対的ネットワーク(GAN) が主流 ピカソ風の絵を書いたり。 今後発展する。

【定番】機械学習・ディープラーニング関連の名著

Artifcial Intelligence - A Modern Approach site : http://aima.cs.berkeley.edu/ repo : https://github.com/aimacode/aima-python pdf : http://myweb.sabanciuniv.edu/rdehkharghani/files/2016/02/Prentice-Hall-Series-in-Artificial-Intelligence-Stuart-Russell-Peter-Norvig-Artificial-Intelligence_-A-Modern-Approach-Prentice-Hall-2010.pdf Pattern Recognition and Machine Learning site : https://www.microsoft.com/en-us/research/people/cmbishop/ pdf : http://users.isr.ist.utl.pt/~wurmd/Livros/school/Bishop%20-%20Pattern%20Recognition%20And%20Machine%20Learning%20-%20Springer%20%202006.pdf The Elements of Statistical Learning: Data Mining, Inference, and Prediction site : https://statweb.stanford.edu/~tibs/ElemStatLearn/ pdf : https://statweb.stanford.edu/~tibs/ElemStatLearn/printings/ESLII_print10.pdf Deep Learning (Adaptive Computation and Machine Learning series) site : http://www.deeplearningbook.org/ pdf : https://github.com/HFTrader/DeepL

写真初心者が Adobe Stock に投稿してみた

イメージ
初めて Adobe Stock に写真投稿しました。 9 枚アップロード、5枚採用でした。 カメラは相棒の EOS Kiss X7。 世界最小最軽量という謳い文句のカメラです。 今も価格com で一位なんですな。(※2017/6月現在) 以下、不採用写真とその理由です。 後学のため貼っておきます。 不採用の理由:  知的財産権の侵害 不採用の理由:  ピントのブレ 不採用の理由: アーチファクトの問題 不採用の理由:  技術的な問題  

Shutterstock に Apply してみました!

イメージ
最近写真にどハマりしてます。 せっかく写真を撮るのだから誰かに見せびらかしたい! そんな一心で Web サービスを調べていたところ、ストックフォトとカテゴライズされるサービスをみつけました。 ストックフォトとは、オンラインで写真を売っているサービスで、 大手だと Shutterstock, Fotolia, istockphoto、国内だと PIXTA が有名です。 せっかくだからクリエイター登録して、最も審査が厳しいと言われる(※  大手ストックフォト会社の比較をしてみます )、 Shutterstock に写真投稿してみました。 現状 9枚出してみて、6枚 accept, 3枚 reject でした。 Reject 写真とその理由を以下につらつら貼っておきます。 拒絶理由はどれも「なるほど」という納得感があります。。 Composition -- Distracting elements are entering the frame obscuring the main subject or the horizon Focus -- The main subject of this image is not in focus. Focus -- The main subject of this image is not in focus.  Accept された写真はここには掲載できないですが、 Accept されたときは以下のようなメールが来ます。 ガチでテンション上がります! Congratulations! You are now part of an active community of photographers, illustrators, vector artists and videographers around the world! Keep going and upload more content to increase your chances of sales. 私もフォログラファーのコミュニティーに入れましたよ。 これを糧に今後も頑張って写真撮っていきます! ちなみに私は Canon のエントリー機、かつ価格

注目すべき世界の写真家

中井精也 Erik Johansson 今、注目すべき写真家 最近カメラにめっちゃハマりました。 一眼レフの設定や、撮影技法のうんちくは少しづつですが理解していっています。 せっかくカメラにハマったことだし、世界の有名な写真家ってどんな人がいるのだろうと疑問になったので調査してみて、 個人的に気になった写真家をまとめておきます。 偉大な人たちの真似をしつつ、どんどんカメラにのめり込んでいきますよー。 Cole Rise カルフォルニア在住の写真家 壮大な風景や、時が止まったような不思議な写真が魅力です。 彼のinstagram アカウントはこちら。 https://www.instagram.com/colerise/ 公式サイトの「WORK・BLOG」では、インスタグラムに掲載されていない写真も見ることができます。 http://www.colerise.com/ Erik Johansson Erik Johansson は1985年、スウェーデンに生まれ。 エリックは純粋なカメラマンとは少し違い、写真を組み合わせて加工し、現実ではありえない世界を生み出しています。 写真家というか、デジタルアーティストというのが適しています。 彼は Google、Adobe、Microsoftなどの世界的 IT 企業とのコラボ作品を多数発表しており、いま世界から最も注目を集めているアーティストです。 彼の公式サイト ERIK JOHANSSON PHOTO を見るだけでもすごく楽しい。 彼の youtube チャンネル Erik Johansson youtube channel では、こういった現実には不可能な写真の構想から制作までのメイキングムービーが公開されていて、見ているだけでもすごく楽しい。 最初のアイデアがあり、設計があり、撮影があり、Photoshop作業があり、を早回しで見ることができます。 また、 Erik の TED トーク では、彼の作品に対する考えや、奇妙な光景に命を与えるために従っている原則について話しています。 最新の写真集「Imagine」では彼の鬼才っぷりが存分に発揮されています。 これは絶対買うべき!! 中井精也 鉄道写真家。日本鉄道写真家協会事務局長。 1

Hello!

イメージ
Welcome to StackEdit! sample Hey! I’m your first Markdown document in StackEdit 1 . Don’t delete me, I’m very helpful! I can be recovered anyway in the Utils tab of the Settings dialog. Documents StackEdit stores your documents in your browser, which means all your documents are automatically saved locally and are accessible offline! Note: StackEdit is accessible offline after the application has been loaded for the first time. Your local documents are not shared between different browsers or computers. Clearing your browser’s data may delete all your local documents! Make sure your documents are synchronized with Google Drive or Dropbox (check out the Synchronization section). Create a document The document panel is accessible using the button in the navigation bar. You can create a new document by clicking New document in the document panel. Switch to another document All your local documents are listed in the document pa

最高の入門教材、「沈黙のWebライティング〈SEOのためのライティング教本〉」の感想まとめ

ブログで収益化するぞー!!と気合を入れてブログをはじめたものの、 文章を書くのが苦手な私は、時間をかける割に成果が出ずに頭を悩ませ続けてきました。 なにか良いノウハウが欲しい。 そんなときに運良く出会ったのが、「沈黙のWebライティング」の一冊です !! ブログの収益化に不可欠な「SEOに強いライティングスキル」をマンガを通してやさしく学ぶことができます。 この本、実務的かつ非常にユニークで読みやすいライティング教本でして、内容の充実度がヤバい!! 今回は「沈黙のWebライティング」で得たノウハウについてまとめてご紹介したいと思います。 検索意図を考え抜こう 今の Google は検索エンジンを使うユーザーの意図を満足させるコンテンツを上位表示させる傾向にあります。 Google が掲げる 10 の事実 によると、「ユーザーの利便性を第一に考えている」とのこと。 したがって、本質的にユーザーにとって良いことをするという考えのもと、 検索エンジンを使うユーザーの「意図」を推測して、ユーザーを満足させるコンテンツを作るとよさそうです。 コンテンツ制作の際の Tips としては、試しに自分が上位表示させたいワードで検索してみて、 「実際に上位表示されているコンテンツがどんなものかをマインドマップにまとめてみる」などして分析するとよいです。 検索結果から相手の関心の対象を考え抜いて、「相手が求めるものはコレだ!」といった確度の高い仮説を立てましょう。 他にはないオリジナリティを追求しよう 「Unique Selling Proposition」、すなわち USP を意識しましょう。 検索上位上位のコンテンツを参考にしつつも、他のコンテンツにはない自分ならではの違いを出しましょう。 情報過多は「選択のパラドックス」を招く...! ここではコンテンツ制作の注意点として、「選択のパラドックス」を紹介しておきます。 「選択のパラドックス」とは、本来、選択肢が多いほど人は満足度が高まるものと考えがちですが、 「選択肢が多すぎると却って何かを選べなくなってしまい、満足度が高まらない」という説のことです。 参考のため心理学者バリー・シュワルツの ted トークを紹介しておきます。 ht