パズドラにハマる

パズドラが面白い。
私の理解では、

パズドラ = ドラクエ + ぷよぷよ + ポケモン

既存のものを組み合わせて新規性を創る点に加え、
中毒性の高い独自のパズルができている。

ドラクエ要素としては、
手持ちのモンスターを使ってダンジョンをクリアするオーソドックスなゲーム。
プレイヤー自身にもランクがあって、
それに応じて強いモンスターを扱えるようになる。
強化合成や進化合成でモンスターを強くさせたりレアカードに進化させることもできる。

ぷよぷよ要素としては、
単純なアルゴリズムで実装されたパズルにある。
赤緑黄などの色がついたパズルのコマ(キャンディというらしい)をくるくる回して、
3つ以上並べると、その色属性を持ったモンスターが的に攻撃できるというシステム。
当然、キャンディが揃うと消えて、また上からキャンディが補充される。
中毒性を上げる要素としては、
連鎖要素も当然実装されている。
連鎖の仕方のノウハウもありこれが中毒性を上げている。
単純さと爽快感、そして奥深さが入り交じっていて、
個人的にはテトリス・ぷよぷよのような今後のスタンダードになるパズルだと捉えている。

ポケモン要素としては
属性があるということ、
ダンジョンでモンスターを仲間にできるということ。





最後に気付いたのはソーシャルなめられないなってこと。
3G回線につながっているからこそ
簡単なネットワークアップデートができたり、
クラウド側にデータを同期したりするのが簡単で、
ユーザーの一挙手一投足がデータ化できる。
またフレンドとしてユーザー同士をくっつけることで、
ゲームを楽しく、やめにくく、そして宣伝効果も狙っている。

デバイスが変わればやり方も変わるいい例だと思えた。
モバイルでネットワークにつながっていることが前提という状況が、
できることをものすごく増やしていて、
かなりの強みであるように思う。

スマホのGPUが進化していけば、
「スマホでゲーム」という市場が拡大していくことは火を見るより明らかだろう。

このブログの人気の投稿

Callback関数を知らん人がまず理解すべきことのまとめ。

C言語でBluetoothスタックを叩きたい人のBluetooth開発入門その1

C++プログラミング入門(1) // 倉庫番プログラムの実装