C++プログラミング入門(3) // File入出力
ステージデータの読み込み機能をつけて任意の名前のファイルを読み込める構成にしたい.
エラー処理等は全く考慮せず,ステージの幅と高さについては固定長のものしか扱えない点は改善すべき.
【備考】
2次元のように見せるクラスの定義では,非公開メンバとしてポインタ・縦・横をもたせ,参照用の公開メンバ関数を用意する.
メンバ変数には先頭にmを付ける.
エラー処理等は全く考慮せず,ステージの幅と高さについては固定長のものしか扱えない点は改善すべき.
void readFunc(char *fileImage,const char *filename){
ifstream inputFile(filename,ifstream::binary);
inputFile.seekg(0,ifstream::end);
int fileSize = static_cast<int>(inputFile.tellg());
inputFile.seekg(0,ifstream::beg);
inputFile.read(fileImage,fileSize);
}
int main(){
char filename[100];
char *gStage;
gStage = new char[gHeight*gWidth];
// 読み込み開始--------------
cout << "Please input a file name:";
cin >> filename;
readFunc(gStage,filename);
// 読み込み完了--------------
return 0;
}
【備考】
2次元のように見せるクラスの定義では,非公開メンバとしてポインタ・縦・横をもたせ,参照用の公開メンバ関数を用意する.
メンバ変数には先頭にmを付ける.
コメント
コメントを投稿