リーダブルコード読んでみました。 元Googleの方が書いた本ということもありいろいろとお勉強になることが多いと思いまして。 結論から言うと、「めっちゃ勉強になって、自分の書いてきたコードが恥ずかしくて人に見せられなくなった」 という感じですかね。 プログラマとしてキレる人の目線を少し感じられました。 わかりやすい話で、ベテランエンジニアからすると当然って思うことばかりかもしれませんが、 少なくとも会社に入りたての新人や、駆け出しプログラマは読むといいんじゃないでしょうか。 読んで自分に参考になった点を箇条書きでまとめます。 名前に情報を詰め込む * 明確な単語を選ぶ send ⇒ deliver, dispatch, announce, etc... find ⇒ search, extract, locate start ⇒ launch, create, begin, open * 汎用的な名前は避ける tmp, retvalみたいなものは避け、 エンティティの値や目的を表現した名前を選 ぶ スコープが小さければ例外的に使ってもOK 単語補完機能があるから、 長い名前を入力するのは問題じゃない * 値の属性を追加する 単位: **_ms, **_mb, **_kbps, etc その他: **_utf8, **_urlenc * 名前のフォーマットで情報を伝える クラス名はCamelCase 変数名はlower_separated 定数はkConstantName クラスのメンバ変数は member_ コメントすべきことを知る 自分の考えを記録する 既知の不具合や試行錯誤の結果、挙動に関する評価をコメントする コードの欠陥にコメントを付ける プログラマがよく使う記法 記法 典型的な意味 - TODO : あとで手を付ける - FIXME ...