投稿

7月, 2013の投稿を表示しています

Rarejobがもたらしているポジティブな社会的影響について

Rarejobは世の中にとって凄くいいことをしている。 だれもが幸せになれるビジネスだと思う。 こう思うようになったのは今日の授業を受けてからだ。 最近は英会話にも慣れてきて、 講師の方と割とプライベートな話までするようになった。 仕事がどうだとか、将来どんなことを考えているとか。 よく授業してもらっている人は、すっごく人間性も良くて英語も喋れて、 将来は法律家になりたいので、いまはロースクールに通ってると話してくれる大学二年生。 なんで講師をやっているのかっていう話になったとき、 彼女は「Rarejobは退屈にならないためにやってる」って言ってたけど、よく聞いてみると違った。 本当は親にお金を借りることなく本を買うためにやってるとのことだった。 雇用機会が少なくて給料もそんなにもらえないフィリピンでは、 Rarejobの仕事は割がいいということだった。 それでも30分100円のビジネスだから一授業あたりのfeeは、 face to faceでやる日本の英会話教室に比べたら凄く安いはず。 授業を受ける側の自分としては、 かなり安い値段でしっかり英語を教えてもらえるので助かるし、 講師側からすると大学生をしながらも、 ウェブ経由でバイトできるから幸せなんだろう。 働く側、利用者側の双方のメリットがしっかり成り立ってる。 インターネットを利用した国際的な教育ビジネスに携わりたい気持ちになった!

Startup Engineering Lecture 4b: Linux Development Environment (Week 2/3)

Linux Development Environment 開発環境を整えようの巻。 リモートで複数タブを出力するために、 Githubからwgetでscreenファイルを取ってくる。 Ctrl + T, Ctrl + C : タブ作成 Ctrl + T, Ctrl + U : タブ移動 シェルスクリプトで一気に開発環境を整える https://github.com/startup-class/setup/blob/master/setup.sh ドットファイルもgithubにて公開されてる。 https://github.com/startup-class/dotfiles リモートからでもcommitできるように、 リモート側で生成したrsaキーをgithub側に登録しておく必要あり。 登録したら、 git add hoge.txt git commit -m "commit!!" git push -u origin master で、マスターのリポジトリにコミットできる。

Startup Engineering Lecture 4a: The Linux Command Line (Week 2/3)

CourseraのStartup Engineering、Lecture4が追加で公開されてるー!! とのことで、聴講してみました。 今回はLinuxコマンドについてつらつらと説明してくれる感じ。 STDIN, STDOUT, STDERRの説明をグラフィカルに説明した後、 各種Linuxコマンドの解説に入る。 wgetとcurl curlとかwgetとかしれっと使ってるけど、 知識皆無で挙動だけみてる私にとってそれらの違いが明確に見えて来なかった。 ぐぐってみるとこんな記事があった! wgetとcurlの根本的な違い 素晴らしくよく纏めてもらっていた。 wgetは再帰的な動作、拡張子を指定しつつダウンロードできる機能があり、 curlは多数のプロトコルに対応している点が違うとのこと。 なるほど。 後々見返してみると、 講義資料にも下記のような違いが説明されていた。 It doesn’t have the spidering/recursive properties that wget has, but it supports 6a much wider array of protocols. It is very commonly used as the building block for API calls. その他コマンド - rsync 講義資料には、"Transfer files between two machines."って書いてあった。 ローカルとリモートのファイル転送に使う感じね。 - コマンドライン上でのショートカットキーで使えそうなもの抜粋 Ctrl + A: コマンドラインの先頭に飛ぶ Ctrl + E: コマンドラインの末尾に飛ぶ Meta + F: カーソルを一単語分進める Meta + F: カーソルを一単語分戻す - backticks `` ←これ使うと変数展開してくれるみたい。 キーボード的にはShift+@で出力されます。 (例)  $ echo `date` | sed "s/2013/foo/g"   foo年 7月 6日...

Syntax Highlighterの導入

Bloggerにソースコードそのまんま貼ってると汚いし読みづらいことに気づく。 そういえばほかのウェブサイトとか、しれっと綺麗に整形されてる。。。。 色々ググったら Syntax Highlighter なるものがいいという記事を沢山見たので、 私も導入してみる。 仕組みとしてはBloggerのテンプレートHTMLに、 javascriptのライブラリをロードするコードを埋め込んで、 ソースコードをscriptタグ内部に記述すればいいだけ。 こちらに手順が載っていたので、 この通りにやってみました。 http://toldalie.blogspot.jp/2012/01/blogger_31.html できた。。。 // サンプル int main(void){ return 0; }